製品情報・受託サービス情報
What's New! 製品・サービス情報 ダウンロード e-mail_news登録    
会社情報
概要 ミッション アクセス リクルート 連絡先 ビジネスパートナー ライセンス 個人情報保護方針
Home製品・サービス情報試薬・材料・消耗品>Speedy Assay社製品

製品・サービス情報
  
受託サービス
サービス別ラインナップ
  
科学機器
製品別ラインナップ
メーカー別ラインナップ
  
試薬・材料・消耗品
製品別ラインナップ
メーカー別ラインナップ
- Speedy Assay
  
ソフトウェア
製品別ラインナップ
メーカー別ラインナップ


Speedy Assay社製品
養殖エビ感染性病原体検出キット ShrimpCheckシリーズ


ShrimpCheck Detection Kits

本製品は、養殖エビの感染性のある病原体を検出するためのキットです。様々なエビの病気のスクリーニング、モニタリング等の研究にご使用いただけます。PCR、リアルタイムPCRの2タイプのフォーマットで様々な測定項目をご用意しています。


【価格】


 ⇒製品ラインナップ・価格一覧表 



チラシダウンロード(PDF)

【主な測定項目】

ホワイトスポット病ウイルス(WSSV)

ホワイトスポット病ウイルスは、世界的に養殖されているクルマエビ科のエビの大量死を引き起こす病原性のウイルスです。養殖されたクルマエビの大部分に最も広く流行し、致命的な病原体として知られています。

感染したエビの主症状: 甲羅や腹部に白い斑点ができる。体色が薄くなる。
感染エビの死亡率: 感染から3~10日以内に100%の死亡率となる。
エビへの感染経路: 経卵伝達、感染組織の接種(捕食)、水系経路からの直接感染、および死骸・瀕死のエビからの伝染
感染するエビの種類: ウシエビ(ブラックタイガー)、クルマエビ、バナメイエビ、ショウナンエビ
早期死亡症候群(EMS)

早期死亡症候群(EMS)は、急性肝膵臓壊死症候群(AHPNS)として技術的に知られている新興エビ病であり、腸炎ビブリオの独特な菌株によって引き起こされます。病原性細菌は、エビの胃腸管に定着し、エビ消化器官(肝すい臓)の組織破壊および機能不全を引き起こす毒素を産生します。

感染したエビの主症状: 海底付近での不安定な泳ぎ、肝細胞の白化および肝臓の縮小、外骨格の軟化、肝膵臓の黒斑点および硬化
感染エビの死亡率: 感染から30日以内に90%以上の死亡率となる。
エビへの感染経路: 経口経路からの感染、感染エビとの共生
感染するエビの種類: バナメイエビ
寄生虫病 - Enterocytozoon hepatopenaei(EHP)

微胞子虫寄生虫である Enterocytozoon hepatopenaei(EHP)は、クルマエビ科に対する新興病原体です。EHPは、べトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、中国などのアジアのいくつかのエビ養殖国で発見されており、養殖エビの成長遅延と関連しているとされています。EHPは、エビの胃腸管に定着し、エビ消化器官(肝膵臓)の組織破壊および機能不全を引き起こす毒素を産生します。

感染したエビの主症状: 胞子による筋肉の変色、養殖エビの生育遅延
感染エビの死亡率: 死なないが、重大な生育遅延を引き起こす。
エビへの感染経路: 経口経路からの感染、感染エビとの共生
感染するエビの種類: ウシエビ(ブラックタイガー)、バナメイエビ
モノドン型バキュロウイルス(MBV)

クルマエビ科のエビは、卵やノープリウスの時期を除き、生涯の発育段階でモノドン型バキュロウイルス(MBV)の影響を受けやすいことが知られています。MBVは、後期幼生体および稚魚エビにおける高い死因となっている。感染したエビは生育力が低く、生存率が下がります。MBVは、WSSVほどの致死性はありませんが、感染症としては、養殖エビの経済的損出に大きく影響したものの一種となっています。

感染したエビの主症状: 無気力、表面に黒い汚れ、給餌の急激な減少
感染エビの死亡率: 後期幼生体および稚魚エビにおいて、90%以上の致死率。
エビへの感染経路: 感染組織の接種(捕食)、糞便、包埋体、またはウイルス汚染したデトリタス、または水による感染
感染するエビの種類: クルマエビ
感染性筋壊死ウイルス(IMNV)

感染性筋壊死ウイルスは、養殖されているクルマエビ科のエビの筋組織、筋細胞を壊死させる感染症です。IMNVのゲノムは、7560bpの二本鎖RNA分子から成ることが知られています。

感染したエビの主症状: 骨格筋(特に腹部)が白く壊死、尾部が調理エビの色と同様の赤みを帯び壊死、無気力、昼間水面を泳ぐ
感染エビの死亡率: 感染体の40~70%のエビが死亡する
エビへの感染経路: 水系経路からの感染、種親エビからの伝染
感染するエビの種類: クルマエビ
イエローヘッド病ウイルス(YHV)

イエローヘッド病ウイルスは、1990年にタイで初めて報告され、以来、アジア、東アフリカ、オーストラリア、南米で報告されています。YHVは、コロナウイルスおよびアルテリウイルスに関連する一本鎖RNAウイルスです。

感染したエビの主症状: 頭蓋葉の黄色変色、感染初期に摂食増加、その後の急激な摂食減少、瀕死のエビが死ぬ前に水面近くに集まる
感染エビの死亡率: 感染から3~5日程度で最大100%の死亡率
エビへの感染経路: 感染組織の接種(捕食)、感染エビとの共生、組織への浸漬
感染するエビの種類: ウシエビ(ブラックタイガー)、バナメイエビ


【お問合せ】
試薬機器部
Phone 052-624-4388

https://filgen.jp/
Copyright (C) 2004-2024 Filgen, Inc. All Rights Reserved.