|
23/01/26 |
【試薬】 |
Connext社 (TDzymeブランド)のコラゲナーゼ試薬(細菌性コラゲナーゼ、組換え精製コラゲナーゼ)を発売開始しました。 |
23/01/24 |
【試薬】 |
Nanoxo社の製品ラインアップに、「酸化亜鉛量子ドットインク」を追加しました。
|
23/01/24 |
【受託】 |
CDI Laboratories社の「VirDTM Membrane Protein Array 受託解析サービス」を発売開始しました。プロテインアレイには、500以上のユニークな膜タンパク質を発現したVirionがガラススライド上にプリントされており、抗体、タグ標識または蛍光標識したタンパク質/ペプチドや核酸といった解析サンプルによって、膜タンパク質との相互作用を網羅的に検証することができます。 |
23/01/23 |
【ソフト】 |
BigOmics社のオミックス解析用ソフトウェア「Omics Playground」を発売開始しました。クラウドベースのソフトウェアで、コマンドの知識なしに各種オミックスデータの解析が可能です。マイクロアレイ、RNA-Seq、シングルセル
RNA-Seq などの各種トランスクリプトミクスデータおよびプロテオミクスデータに対応しています。簡単な操作で、洗練されたアルゴリズムに基づく100以上の高品質なプロットを生成し、重要な遺伝子や遺伝子セットを浮き彫りにすることが可能です。 |
23/01/20 |
【試薬】 |
SPQI社 (4BioDxブランド) の proAKAP4 (精子の質を評価するためのバイオマーカー)を測定するためのELISAキットおよび抗体を発売開始しました。 |
23/01/17 |
【受託】 |
Creative Proteomics社の「4D-DIA定量プロテオーム解析サービス」を発売開始しました。本サービスは、保持時間(Retention time)、質量電荷比(m/z)、およびイオン強度(Intensity)、の従来の3次元的な情報に基づいたDIAに、イオンモビリティー(Collision
cross-section; CCS)を加えた4次元的な情報からタンパク質/ペプチドの同定と定量を行うことで、より高品質なDIAデータが取得できる次世代型のDIAプロテオミクスです。 |
23/01/16 |
【受託】 |
PEPperPRINT社のペプチドマイクロアレイ受託解析のラインナップに、「PEPperCHIP Standard Peptide Microarray」を追加しました。 |
23/01/13 |
【ソフト】 |
JADBio社の「ライフサイエンス機械学習プラットフォーム/JADBio AutoML」を発売開始しました。生命科学者向けに設計された最先端の自動化された機械学習プラットフォームです。コマンドライン操作を必要とせずに、公的に入手可能なデータまたは独自の研究データから簡単に新しい発見を行い、知識を抽出できます。 |
23/01/11 |
【ソフト】 |
Pathomation社の「デジタルパソロジーおよび顕微鏡検査イメージ管理ソリューション/PMA.core」を発売開始しました。病理学スライドや仮想顕微鏡データの管理とビジュアライゼーションのためのソフトウェアです。 |